登山

December 08, 2013

■■■ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

岩湧山山頂

さだPーさんと一緒に河内長野にある岩湧山へ行ってきました。
今回はピストンではなく、河内長野駅〜バスで滝畑ダム〜岩湧山からダイトレ経由〜南海天見駅というプチ縦走コースです。

金曜日に飲み過ぎて二日酔いの気持ち悪さ+風邪っぽくて鼻がつまっているというなかなかの悪条件。
自宅出発が7時前と、時間が遅いことが唯一の救いです。
さだPーさんをピックアップして河内長野駅に車を止めてバスに乗ります。バスは通勤ラッシュですか?というくらい登山者で満員です。

12月だけど秋山

10:00登山開始。体調があんまりなのと、久しぶりの登山で出だしは最悪。
からだ動かないし、足は上がらない。いやぁ、これじゃ雪山行ったら遭難しますよレベル。

序盤はかなりしんどかったのですが、体が温まってきてからは調子も戻ってきて楽になってきました。
眺望がいいということで、ついつい目がいってしまうような、綺麗なおねーさんがたくさん登っています。二人で爆笑しながら、かなりのペースで登ってくるので、おっさんの意地で抜かされないよう、かなり無理をして登りましたw
しかし、あれだけ会話&爆笑しながら、頂上付近で階段をダッシュで登る体力には驚かされました・・・若いってうらやましい

山頂への階段つらい

最後に待ち構える頂上への階段がつらい・・・

山頂は混み混みだったので、ちょっと離れたところで昼食をとり、ダイトレをてくてく歩きます。
傘を杖代わりにする母親と、大声で歌いながら登る子どもの親子に出会ったりと、人が多い山は寂しくないからいいですねー

岩湧山よりの眺望

山頂からは大阪市内を一望、関西国際空港や六甲山も見えます。

輝くすすき

太陽で輝くススキが綺麗でした。

警告のある分岐

岩湧山三合目を越えてから、天見駅の方面へ分岐。立て札には「林道崩れていて通れない」と誰かが書いたアナウンスがありますが、いつの情報なのかも不明だし、他に通行止めを示すものもないので先に進みましたが、14:20に問題なく天見駅へ到着。

金属の削りかす

駅に向かう工場のそばに大量の金属の削りかすが放置しておりアートな感じでした。


いやぁ、運動不足・体力不足が露呈した登山でしたね。もうちょっと運動しないと・・・



September 14, 2013

■■■ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

大普賢山頂

さいんつさん、さだPーさん、ニックさんと、関西百名山のひとつ大普賢岳に行ってきました。

前日まで東京〜名古屋の出張で、ほとんど用意もしないままバタバタの4時集合。さいんつさんのプリウスに乗せてもらい、さだPーさんピックアップのニックさん宅でレガシィに乗換えて5時過ぎに出発。

登山スタート

準備完了ということで7:10に登山開始です。

岩壁

切り立った岩肌が迫力あります。

待つ二人

体力バ(ry)なさいんつさんと、アスリートなさだPーさんは、さくさくと先行して全然ついて行けません・・・のんきにお待ちのご様子です。調子悪いわけではないんですけど、体力が落ちちゃってますね。

鉄梯子

なかなか険しい山なので、そこら中に鉄ハシゴがあります。
しかもなかなか急な角度で、無雪期はいいんですけど雪が降ったら、我々のスペックじゃ登れませんな・・・

ガレ場

そしてドーンと現れる急なガレ場

はしごを登るニックさん

急なハシゴを幾度となく登ります

大普賢の林の中

天気はいまいちですが自然の非日常感がいい感じです。

10:15に登頂するも、曇っているので景色も見えず、カップラーメンを食べてさっさと下山開始

下山中

温泉で汗と疲れを落として帰路についたのはいいんですが、出張中の不摂生が影響したのか、胃はムカムカお腹はギュルギュル。運転のニックさんには申し訳ないのですが、コンビニあるたびにピットインしながら帰りました。

消化器系が弱い体質なので、登山は困りものですねー
なんとかならんのかな



June 30, 2013

■■■ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

武奈ヶ岳_イン谷口

武奈ヶ岳も積雪期に3回、無雪期に1回と、もう5回目になります。
御殿山コースは飽きてしまったので、今回はイン谷口から青ガレ〜金糞峠経由のコースです。

5時過ぎに茨木駅にてニックさんにピックアップしてもらって6時過ぎに登山口付近へ到着。

登山届け

登山届けを書いて出発です。
しばらくはゆるやかな登り坂ですが・・・

武奈ヶ岳_イン谷口2

そこそこ険しくなります。まぁ、御殿山コースの序盤の急登に比べればたいしたことありません。
沢沿いに登っていくので暑いながらも気持ちいいです。

武奈ヶ岳_青ガレ

こちらのコースの難所「青ガレ」です。
まぁ、無雪期なら特に問題ないです。下りや積雪期はちょっとねー

武奈ヶ岳_イン谷口3

鈴鹿山脈かよと思えるような、岩がゴロゴロの登りです。同じ武奈ヶ岳でもコースが違うとこうも違うんですね。

武奈ヶ岳_イン谷口4

途中、かなり曇ってきて、霧にまみれたり雨が降りそうな気配もありましたが

武奈ヶ岳_イン谷口5

なんとか登頂。霧でなーんも見えない&強風で寒いくらいなので、おにぎりをお腹に入れたらとっとと下山開始。

武奈ヶ岳_イン谷口6

帰りは気分を変えるために別ルート。青ガレの下りがイヤだったとかではないようですw

武奈ヶ岳_イン谷口7

北比良峠からもやった琵琶湖を眺めて一服。

その後は、ゴロゴロ道を延々下ります。サポーターしていたけど、右の膝が痛くなってきちゃいましたね。もっと歩いて膝鍛えないと・・・

温泉入って、ココイチでカレー食べて楽しい一日でした。


May 04, 2013

■■■ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

登山道入り口

さいんつさん、さだP−さんと近畿で最高峰となる八経ヶ岳へ行ってきました。
GWということもあり駐車場の問題で、さだP−さん宅に4:15集合という、もの凄く早いスケジュール。
3:30に地元の駅でさいんつさんをピックアップして、さだP−さん宅に4:10到着。そこから1時間半ほど山道を運転して弥山登山口に到着です。右に左にコーナーが連続する荒れた道を走ったので、後部座席に座っていたさいんつさんは30年ぶりくらいに車酔いしたようですw

駐車場

6時前に着いたのに、駐車場はいっぱいで登山口からはかなり下ったところに止めました。
準備をして登山届けを出して、6:20登山開始。
登山口が標高1,100mとかなり高い所からのスタートです。

八経急登

序盤から急登が続きます。さすが日本百名山(大峰山)ということもあって、登山客がめっちゃ多いです。
停めてる車も多くが他府県ナンバーで、関東が多かったですね。

倒木

気の倒れ方もダイナミックです。

バイケイソウ

突然、一面こんな植物が生えていました。ご年配のベテランそうな方に何という植物ですか?と聞くと「毒のあるコバイケイソウ」だと教えてくれました。
食べれる山菜と似ているので、毎年食中毒が発生しているのだとか・・・怖い怖い

弥山の残雪

今年は気温が低いのか、弥山山頂付近ではこんな残雪が見られました。まさか近畿で5月に雪が見れるとは・・・

弥山

8時50分、弥山に到着です。ここでおにぎりを食べてちょっと休憩。
なんの番組か知りませんが、テレビカメラと撮影スタッフがいました。実践! にっぽ百名山の収録か?と釈由美子を探しましたが居ませんでした。

八経山頂

9時30分過ぎに登頂。山頂はそんなに広くないうえに人でいっぱいだったので、すぐに下山開始です。

弥山の山小屋まで行ったところで、どう見ても未就学児がザックを背負っていました。
子ども3人を連れたファミリーの登山客で、お父さん・お母さんはとても経験豊かな印象を受けました。
そのお子さんは4歳なのに、色々な山に登っていて、冬の伊吹山も登ったとか・・・いやいや将来は有名登山家になっているかも知れませんね。
4歳の子どもに「また来てや!」と送り出されて下山中に、足をすべらせて半回転転んでしまった42歳のオッサンです。。。

下山後は天の川温泉で汗を流して帰りました。



April 29, 2013

■■■ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

本山時分岐

地元のポンポン山にさいんつさんと登ってきました。
いつもは車で神峯山寺の駐車場に停めて、山頂ピストンなのですが、今回は電車・バスで移動し縦走しようということになりました。
摂津富田駅6時32分の電車に乗って、高槻駅から市バスで上の口までいって7:20登山開始です。
このバス停からポンポン山の登山口となる本山寺まではずーっと舗装道路です。
地元の人気の山ということもあり、早朝から多くの方とすれ違います。

今回は体力づくりが目的ということで、撮るのか撮らないのか分かりませんが、ウエイトとして5D2と100Lマクロをザックに押し込んできました。
もちろん5D2では一枚も撮るような被写体もなくポンポン山の山頂に到着。

ポンポン山山頂

日があたるところでは暑いですが、日陰はひんやりして気持ちのいい登山というかハイキングを楽しめました。
いつもはここで折り返すのですが、ここから京都方面に向かって歩いていきます。

山桜

山桜ですかねぇ、綺麗に咲いていました。
ポンポン山から30分ほどで、釈迦岳の山頂に到着。

釈迦岳山頂

残念ながら展望はまーったくないので、おにぎりだけ食べて移動です。

釈迦岳から水無瀬方面へ

沢の隣を歩いてマイナスイオンを浴びながら、なかなか気持ちいいハイキングです。
その後、大沢というところを経由して、ギロバチ峠〜尺代まで、おおさか環状自然歩道を歩こうとしたら・・・

通行止め

崩落のため通行止めになっていました。
仕方ないので、伏見柳谷高槻線という府道をてくてく歩いて、地図に載っている山道にどこかで入ろうと歩いていたのですが、現在地がよく分からんまま延々舗装道路をてくてく・・・と
結局舗装道路を2時間30くらい歩いて島本駅に到着。

登山ルート

GPSのデータでは21kmの歩行だったようですが、ベニーカントリークラブのあたりGPSが飛んでいて、ゴルフ場を横切っているようなデータになっているので、もう少し歩いているようですね。

そういや、やっぱり5D2はザックから出すことがありませんでしたw




March 24, 2013

■■■ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

愛宕山

さいんつさんと、京都の愛宕山へ登ってきました。この山は、日本三百名山、花の百名山、新日本百名山、関西百名山という肩書きはなかなか立派な山です。
家から車で1時間半くらいということで、7:30に地元の駅にプリウスで迎えに来てもらいました。
登山口すぐ横に有料駐車場があるのですが、駐車料金(休日は1,000円)をケチって、清滝トンネル手前の路肩スペースに駐車して10分ほど歩いて9:15登山開始。

愛宕山_表参道登山口

山頂には愛宕神社があり、登山口から多数の登山者や参拝者が山頂を目指します。
登山道というか参拝道なので、しっかり整備されていて、まぁ迷うことはありません。

地元の消防団が設置した立て札があり、山頂までの距離がよく分かります。

愛宕山標識1_40

ずっと天気予報は悪く、曇り空での登山かと思いきや、日が出てきて暑い暑い・・・
登山口からずっと階段が続くので、一ヶ月ぶりの登山で体が思うように動かず、結構つらかったり・・・

愛宕山_表参道階段

階段が続くと体力的にも精神的にも萎えますな。

たまーに、視界が開けて京都の町並みが見えるのですが

愛宕山中腹からの眺め

残念ながらガスっておりました。

1/40から40/40までカウントしていく標識ですが、消防団が作ったこともあって、ほとんどが防火に関することが書いてあります。
しかし、40ともなるとかなりの数なので、途中同じことが書いてあったり、30超えるとネタが無くなって苦しくなってきているのが分かりますw

愛宕山標識37_40

何が危ないのかまったく分からないところに苦しさをかんじますw

愛宕山標識40_40

1時間45分ほどで愛宕神社に到着です。
登っているときは汗だくだったのですが、山頂付近はそこそこ寒く、熱いカップラーメンが美味しかったです。
のんびり休憩している横で、水玉写真家さんが苔を8コ/秒の連射で撮影しておりました。

苔と撮る水玉写真家

三角点は山頂からちょっと離れたところにあるのでスルーして、実質最高地点となる愛宕神社を参拝

愛宕神社


下山はピストンではなく、月輪寺参拝コースで下山。
いつも、さだPーさんに地図やコースをお任せしているので、今回は万が一にも迷わぬように山と高原地図のアプリを購入しました。

山と高原地図アプリ

メジャーな登山地図のアプリで、GPSを利用し現在地の確認ができます。GPSデータロギング機能もあり、歩いてきたルートを表示することも出来るようです(GPXの書き出しも可能)。
もちろん、電池切れなどのトラブルに備えて、紙の地図も持って行きましたが、両方つかうとかなり便利です。

月輪寺

月輪寺を通り13時過ぎに下山。
ちょっと階段が多くて、膝にきてしまいましたが、久しぶりだったのでなかなか楽しめました。
この山はコースが多いし、もう少し足を伸ばせば、他の山の縦走も可能なので、暑くなる前にまた訪れたいと思います。


February 24, 2013

■■■ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場

竜ヶ岳_遠足尾根登山口

さだP−さん、ニックさんと、鈴鹿セブンマウンテンの一座「竜ヶ岳」へ行ってきました。

いつものように、4:00に家を出てすぐにマクドで栄養補給。5:00前ににさだP−さんをピックアップし、5:30前にはニックさ宅到着・レガシイに乗せてもらい出発です。
天気予報は曇りなので、青空は諦めていましたが、四日市ICのあたりから雪が降ってきて、登山口近くの宇賀渓駐車場もガッツリ雪が積もっていていました。

駐車場のおっちゃんからアドバイスをいただき、登山届けを書いて8:00前に出発。
「遠足尾根コース」というなんともほんわかしたコースで登ります。
といっても、駐車場のおっちゃんいわく、昨日は30人くらい登って登頂出来たのは3〜4人だったと。稜線は相当な雪量でラッセルに疲れて降りてくると。スノーシューもワカンも持っていない、場違いな我々はどこまで行けるのだろうか・・・

雪まみれ

登り初めて30分くらい、ここで緊急事態発生! 持病ともいえる腹痛が突然発生。といっても登山道脇にスペースがないので、「あとで追いつきますわ」と全力下山。登山口近くまで降りてから携帯トイレにてミッションコンプリート。せっかく登ったのに、ほとんど降りちゃいました。
気を取り直し、ペースを上げて尾根に出る前に合流。この頃から風も強くなり完全に吹雪きとなりました。

竜ヶ岳_遠足尾根1
[PHOTO:さだPーさん]

晴れていれば尾根からの眺めは良さそうです。

竜ヶ岳_遠足尾根3
[PHOTO:ニックさん]

竜ヶ岳_遠足尾根からの展望

竜ヶ岳への稜線も少し見えましたがほとんど真っ白、ホワイトアウトしなかっただけいいですが、風もさらに強くなりなかなかのサバイバル。

スキー用品店で安いフェイスマスクを買って持ってきたのですが、メガネが曇りまくって結局使えず。。。

竜ヶ岳_遠足尾根2

先行者のスノーシューのトレースに助けられながら来ましたが、雪が柔らかい区間になると、常に膝まで埋まり酷いと腰まで埋まる積雪量。

竜ヶ岳_腰まで埋もれる

ネタじゃなく、ここまで埋まりますw

スノーシューないとこれ以上は無理と判断し撤収。もう、スノーシューは買うしかないですな。
知るかぎりこの日登頂したのは、スノーシューのパーティーだけ。ワカン組は途中で撤退したようです。

温泉で体を温めて、奈良に戻って敗退の欲求不満を解消すべく

情熱ホルモン

情熱ホルモンで肉を食い散らかして帰りました。

竜ヶ岳GPS



記事検索
  • ライブドアブログ